「あの子はプライドが高すぎる」という大人の言葉に、「自分の子どももそうだったらどうしよう」と不安になることはありませんか。
子どもには自分に自信をもってほしいけれど、自信がありすぎて「プライドが高い子ども」にはなってほしくないと思うでしょう。プライドが高すぎると周りの人たちとのコミュニケーションや子ども自身の健全な成長に悪影響を及ぼしかねません。
プライドの高さは高慢で協調性がない印象をもたれ、周りの人々が遠ざかってしまう懸念もあります。プライドの高い子どもは、どんな状態なのでしょうか。本記事では、プライドが高い子どもの特徴や心理状態、プライドが高くなる原因について紹介します。
プライドが高い = 自尊心が過度に高い
「プライドが高い」とはよく使われる表現ですが、プライドとはそもそも「誇りや自尊心」のことを指します。
誇りや自尊心を持ち、自分を持ちながら日々の生活を送ることは素晴らしいですが、私たちがよく使う「プライドが高い」はしばしばネガティブな表現で使われます。特に自尊心が高すぎる場合に使われることが多いのではないでしょうか。
実際にいくつかの研究ではプライドが高い(=自尊心が高すぎる)場合に起こるデメリットについて報告されています。
プライドが高いことによってどのようなデメリットをもたらすのか、プライドの高さがもたらす行動特性の観点から見ていきましょう。
プライドが高い子どもの心理について考える
プライドが高いことは子ども自身の健やかな成長や対人関係に悪影響を及ぼしかねませんが、プライドを持つことが悪いわけではありません。
そもそもプライドとは「誇り」や「自尊心」にあたるものであり、子ども自身が「自分は自分のままでいい」と自信を持って生きるための大事なものです。プライドが低すぎると、自分を大事にしない無気力な子どもになってしまうことがあります。
プライドがあることに理解を示しつつも、過剰にプライドを抱かせないように注意しなければなりません。プライドが強すぎてしまうと、子どもが以下のような心理状況に至ることがあります。
1. 自分は何でも許される特別感
オハイオ州立大学の研究によれば、自尊心が強いほど、自分の才能を過大評価し、自分は特別であると思い込む傾向にあります。また全ての物事が自分中心に動いていると捉えるため、しばしば自己中心的な考えになりがちです。
参考:Narcissism and academic dishonesty: The exhibitionism dimension and the lack of guilt
2. 自分より他者が劣っている優越感
駒澤大学心理学論集によれば、失敗や挫折経験を避けて上手くいくことばかり経験すると、自己有能感が過剰に高まってしまい、他者が劣っていると見なしてしまうことがあります。逆に自分が劣っている立場になると、自分を守ろうとしてプライドの高さが現れると論じられています。
3. 他者に対する強い批判感
九州大学教授の住田 正樹氏の研究によると、自分が劣っていると思いたくないが故に、自分を優位に立たせて相手を標的にするいじめに発展する可能性があることがわかっています。
自分が正しいと思うことと違うものに対して厳しく批判します。自分が絶対に正しいと思い込んでいるため、違いを受け入れることができません。
プライドが高い子どもは常に周りと自分の比較を意識し、自分が優位であることにこだわると同時に、自分が常に勝っていなければならないと自分にプレッシャーを与える傾向があります。
そうでもしない場合、「自分は価値がない」、「ダメなやつだ」という思い込んでしまい、結果として自己肯定感の低下を促す場合があります。
プライドの高さがもたらす行動の特徴
子どものプライドの高さは、態度や様子から伺うことができます。プライドが高い子どもの行動の特徴は様々ありますが、傾向としてよくある3つの特徴に絞って紹介します。
それぞれの特徴についてさらに詳しく見ていきましょう。
1.他者に対して傲慢になりがち
先ほど紹介したオハイオ州大学の研究によれば、自分は特別であると思い込んだ結果として、人に対して傲慢な態度を取ったり、他人を利用するなどの行為をとる傾向にあります。
また自己愛が過ぎると、自分の評価を維持するために、必要以上に誇張して自分を見せ、他人の成果などを認めない傾向があると報告されています。
2. チームワークに影響を与える
イギリスのダラム大学が公表している論文では、リーダーの自尊心が極端に高いと、組織全体のパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性が指摘されています。
リーダーが自己中心的な行動を取る傾向があり、これがチームワークや組織の目標達成に問題を生じさせることが示されています。
3. 他者への共感に欠ける
ジョージア大学の研究によれば、自尊心が高まることで自己中心的になり、他人への配慮が欠ける傾向があります。その結果、自分の行動が他人にどのような影響を与えるかをあまり考慮せず、自分が得することだけに焦点を当てます。
このように過度に高い自尊心によってプライドが高くなってしまうことで、人間関係にも悪い影響をもたらすリスクがあります。今後、社会で良好な人間関係を構築していく上でもプライドが過度に高い状態は可能な限り解消しておくべきでしょう。
参考:The narcissistic self: Background, an extended agency model, and ongoing controversies
なぜプライドが高くなってしまうのか
子どものプライドが高くなってしまう原因はさまざまですが、親の関わり方においてもいくつか要因が挙げられます。
1. 過度な賞賛
プリンストン大学の研究によると、親による過度な評価によって、自尊心を必要以上に促進させることがわかっています。これは、子どもが自分自身を過度に肯定する可能性があるということです。
つまり、親が子どもを必要以上に特別に接したり、他の人よりも優れていると過度に伝えると、過度な自尊心へと発展させる可能性があるといわれています。
参考:Origins of narcissism in children
2. 子どもを甘やかす・失敗や挫折経験をさせない
上記の研究では過保護に関しても言及しています。例えば、甘やかしすぎることもプライドが高くなりすぎる原因になります。
親としては「子どもに辛い思いをさせたくない」気持ちもあるかもしれませんが、失敗や挫折を経験する機会を取り上げて何事も上手くいく環境を与えてしまうことで、子ども自身が「どんなことも思い通り上手くいく」と勘違いしてしまうでしょう。
3. 過度な期待を子どもに与える
また先ほど紹介した研究によると、親が子どもに対して過剰な期待をかけることが、自分を誇張したり大きく見せる原因になることがあるといわれています。
結果として、他人と比較したり、他人を見下すことにも繋がりかねないため、過度な期待を子どもに与えるのは極力避けましょう。
まとめ
プライドが高い子どもの心には、常に不安がつきまとっています。「こうでなければならない」という不安から解放されると、ありのままの自分を認めることができ、他者に対しても同じように認め、接することができます。
親が子どもに結果を求めすぎないこと、挑戦を応援する、失敗しても責めずにフォローをするなど、ありのままの子どもを認めてあげる姿勢でいることで、子どものプライドが健やかに育まれていくでしょう。